記事更新は低調も、PVは約2倍に!その収益は?ブログ7ヶ月目の運営報告。
- 2018.03.07
- ブログ関連
こんにちは。いねだです。
ブログを始めて7ヶ月が経過した。
なんだかんだ半年以上ブログが続いています。
正直ここまで続けて嫌になったことは1度もないし、更新ができていない時も毎日ブログのことは考えている。
それでは、毎月恒例のブログ運営報告を書きたい。
・『凡人ブログ4ヶ月目のアクセスは順調に右肩上がり。運営報告記事を書くメリット。』
・極めていくことができないならブログをやめたほうが良いと思う。5ヶ月目の運営報告。
ブログ7ヶ月目の運営報告
更新記事数:7記事
PV:8,771
ユーザー数:5,725
オーガニック:5,104
収益:34,169円
更新記事数は先月を下回ってしまいました。
しかし、PVやユーザー数は大幅に上昇。
収益の方も伸びてきています。
もちろん今回も先月同様、『自己アフィリエイト』の収益が含まれております。
とはいえ、最近ではAmazonアソシエイトの成果が発生したり、アドセンスでは毎日のように収益が出るようになってきており、更新頻度は下がっているが、自身の記事が少しずつ資産化しているのを感じております。
よく読まれた記事
大学の卒業シーズンが近づいてきたからなのかわからないが、最近PVを伸ばしているこの2記事。
実体験をもとに書いているので、残単位数が多い学生の方を中心に、是非ご覧ください。
スポンサーリンク
7ヶ月目に私が取り組み始めたこと
転職活動
このブログを始めたきっかけが「会社を辞める」「脱サラをする」という気持ちからだった。
しかし何を血迷ったのか自分でもわからないのだが、2週間ほど前から転職活動を始めた。
私が興味を持っているのは、いわゆるベンチャー企業やスタートアップと呼ばれる企業。
『Green』という、ベンチャー企業を多く扱うサイトを主に使って転職活動をしております。
私はITの経験がないので「難しいかな」という気持ちもあるが、いくつか応募してみると会社側から「会いたい」というメッセージが送っていただいたりして、面談や面接の予定も入ってきております。
「どっか決まれば全く新しい環境で働けるんだろうな」というワクワク感はあります。
ぶっちゃけ銀行より環境の悪い業界ってなかなかないんじゃないかと思っております。
この考えが正しいかどうかも確認したいですね。
とにかく!短期決戦で転職先を決めたいです。
銀行員の肩書きがなくなったら私はどんなブログを書くのだろうか。。
他に使っている転職愛ととして、『エン転職』も使っております。
こちらは登録した理由は特にございません。
なんとなく最初に登録してしまったのでエン転職からも企業に応募しております。
音楽活動はレコーディング期間に入りました
音楽活動も今の所順調でございます。
1ヶ月スパンでレコーディングに費やし、ブログがなかなか書けていない状況。。
レコーディングは疲れるけど楽しいです。エンジニアのもとで、少しずつ作り上げられている感じが。
会社に削られながら過ごすよりも、こういう好きなことををやって生きていくのが幸せなんだと思う。というか間違いない。
8ヶ月目の目標
転職先を決める
本当はブログを欠かさず更新したい気持ちが山々なのだが、サラリーマンである手前、時間がそれを許してくれない。
だから早いところ転職先を決めて会社もブログも新たなスタートを切りたいと考えている。
あまり長期化するとマンネリ化して本来やりたいことになかなか取りかかれないし、何より途中で燃え尽きそうだから。
音楽活動にさらに力を注ぐ
音楽はなんだかんだ大好きです。
音楽をやっていて良いなと感じることは、『未来のこと』を話せるんです。
会社って結局、「この前〜をした」とかいう自慢話を身内という狭い範囲でしたり、「◯◯課長がこんなこと言ってきた。理不尽だ。」とか、過去の話や愚痴しかできないじゃないですか。
これって話す側も聞く側も楽しくないですよね。
「こいつ生きてて楽しいのかな?」って単純に思う。
会社って、給与を払って生活面は保証してくれているかもしれないけど、やりたいことはできないわ、嫌いな人と毎日関わらなきゃいけないわで、根本的に従業員を幸せにはできていないことがほとんどだと思います。
対して、今の音楽活動は簡単に言うと、零細企業の一員として働いているような感覚で、「こういうことがやりたい」という気持ちと、実際に行動に移さない限り、何も生まれないんですよね。
逆に言えば、「〜したい」と言えば、面倒な上司の許可もなく動くことができて、非常に小回りが利きます。
それが私は楽しいんです。
だからブログももちろん大事なのだけれども、音楽活動も同じくらい大事にしていきたいと思っております。
更新を止めないようにする
現在は転職活動に加え、レコーディング期間。
ブログを書くどころか、読む時間さえあまりありません。
履歴書やら職務経歴書を書かなければならないし、休日は丸1日レコーディングのため、スタジオにこもる日々。
それでもブログの更新を辞めることだけは絶対にないように取り組んでまいります。
Twitterの更新も継続する
何ヶ月も前からの課題である、Twitter。
未だにフォロワーは増えません。
更新もあまり多くありません。
サラリーマンをやっていると、どうしても生活の大半が中身のない、同じような日々を過ごすこととなり、つぶやくことがなかったりするんですね。
「こうやってサラリーマンというつまらない人間が形成されていくんだな」と感じております。
フォロワーが増えないならまだしも、これ以上減るのは避けたいところ。
Twitterも定期的に更新するよう心がけていきたい。
最後に:7ヶ月目の運営報告なんて興味ない?
とりあえず、以上がブログ7ヶ月目の運営報告です。
正直みなさん7ヶ月目にもなればたくさん稼いでいる人も多いだろうし、私の記事なんか参考にならないかもしれません。
それでも私は「12ヶ月目まで続ける」と最初に決めたので、運営報告を続けていこうと思います。
ブログに向き合う時間が減ってきており、ブログ運営の戦略が足りていないこと、徐々に目標が低くなってきていることを痛感しております。
今以上にブログを成長させるためにはもっと向き合って、戦略を考えていかないと。
それでは今後ともよろしくお願いします。
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
ついに退職!ブログ11ヶ月目の運営報告。 2018.07.23