【株式投資】株の売るタイミングについて悩む人は、私の失敗を見て参考にしてください。
- 2020.01.25
- 投資関連
こんにちは。
いきなりですが、
あなたは、保有している株をいつ売るべきか悩んでいませんか?
周りの人がどのタイミングで買って、どのタイミングで売っているのかって、わかりませんよね。
私も同じく、本日、上手いタイミングで売却ができず悔しい思いをしました。
早速ですが、そんな私の、今週の株の実績について公開したいと思います。
1月24日時点の収支
含み損益:+¥73,000
本日確定分:+¥24,400
1月確定損益:+¥6,800
売却銘柄について考察
本日、1銘柄を利確しました。
そして2銘柄購入。
こちらも含み益が乗っており、うち1銘柄は急騰中です。
そして今回売却した銘柄は先週、S高になった「Jストリーム」という銘柄です。
私としては、2019年後半に仕込み、半年スパンで保有したかった銘柄。
先週のS高後に急落し、S高以下の水準にまで下げてきたところでの利確。
利益は出せたものの、ピーク時から5万円ほど下落しました。
元々、あまり売りたいとも思っていなかったため、正直、不本意な利確。
含み益だけを見て、「成長してきた」と感じていたわけですが、「売るタイミングがわからない」という課題に直面してしまいましたね。
中長期視点で保有すれば、少なからず下落局面が来るわけで、私もそこは想定していたのですが、自分の判断に自信が持てず、中途半端なところで売却してしまったように感じます。
【↓↓Jストリームの日足↓↓】
私のイメージでは、画像に引いた緑のラインまで下がることは想定内で、そこからの反発を期待しておりました。
しかし、今週はズルズルと下がっていき、決算も近く、不安になったことから利確したのです。
700円手前くらいで買っていたので、「もう少し我慢できたかも」という気持ちが離れません。。
スポンサーリンク
中長期投資で勝つためには
中長期で株を保有する方々は、決算資料などを読み込んでいると聞きます。
ウォーレンバフェットさんなどが代表的ですかね。
今回、身を持って感じましたが、長期で持つのであれば、会社をちゃんと調べた上で購入しないと、下落した時に「本当に持ち続けて良いのだろうか」という気持ちが大きくなり、売ることばかりを考えるようになってしまいます。
私の場合、兼業サラリーマンであり、決算書をじっくり見る時間も確保できなければ、決算書から会社の内容を読み解く力も足りておりませんし、勉強する時間も確保できておりません。
私のように細部まで企業を調べられないような人は、短期的にインプットできるチャートの動きから試行錯誤しつつ、スイングの目線で見た方が利益が出しやすいのかなあ、なんて思っています。
反省:今後の投資の方向性を考え直します。
中長期投資は、確固たる自信がないと、保有し続けることが難しいと感じた1日でした。
今回の失敗を経て、今後の投資方針について考え直す良い機会になったかと思います。
引き続き、私の株の実績に興味をお持ちいただければ思います。
以上です。
-
前の記事
【収支公開】株式投資歴半年の私が、中長期目線で銘柄を1ヶ月間保有し続けた結果。 2020.01.21
-
次の記事
中国のコロナウイルスによる新型肺炎拡大で株価暴落。今後の株価はどうなる? 2020.01.28